民営化予定園への転園 - 迷う母 (?)
2011/11/11 (Fri) 10:46:09
こんにちは。在園中に保育園の民営化を経験された方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
わが家は、来春より次男(来春年少児)の転園を希望しているのですが、その転園希望先が再来年民営化に決定しています。
民営化自体についてはさほど気にしていないのですが、来春に転園してようやく慣れた翌年に民営化(職員総入替)ということに戸惑いを感じ、転園を悩んでいます。
4月に民営化してしばらくは、だいぶドタバタが
あったり、子どもも慣れるまで時間がかかったりするのでは…と心配しているのですが、みなさんの保育園の民営化はいかがでしたか? 経験談を教えてください。m--m
どうぞよろしくお願いします。
Re: 民営化予定園への転園 - はやぶさ (女性)
2012/03/03 (Sat) 15:03:33
昨年11月の投稿ですが、まだ回答間に合うかしら?
久しぶりに掲示板を覗いたら、フォーマットもすっかり変わって見やすくなって・・・(汗)
さて、うちの息子(現在年長)が通う園は年長時代に民営化になりました。できるだけ、引き継ぎを長くしてもらうとか、職員以外の習慣やイベントを急に変えないなど、民営化するまでの間取り組みをしました。
臨時採用だった職員が正規職員として、またパートさんが残ってくれたりして、ほんの数人でしたが、助かりました。
で、4月からどうだったかというと、子供は、より年長が荒れたという話を聞きました。
職員は新任も多く、運営のほうに混乱があったようです。(職員がまとまらないとか)
ただ、大きな事件につながるようなことはなく、子供たちは、若返った保育士にすぐに慣れたようでした。
特に自分の子供は、すぐに慣れたようでしたので、子供たちの順応性は高いと感じました。(子供さんによるかもしれませんね)
民営化にあたっては、4月以降のスムーズな運用ができるよう、もっとサポートややり方の工夫がほしかったですね。